染み抜き
部分的にあるシミや汚れているところをきれいにします。新しいシミか古いシミ、油性、水性、汚れの範囲などで落とし方が変わります。お見積りを取るのに一旦預からせていただくことがあります。
生洗い(いきあらい)
着物専用のドライクリーニングです。衿、袖口、裾、その他の汚れているところをブラシを使って手作業で洗います。仕上げは機械ですすぎ洗浄をします。
洗い張り
着物をほどき、各パーツを縫い合わせて反物の状態に戻し、手作業で水洗いします。 古い着物で全体的に汚れているものなどは風合いが蘇ります。 着用するには仕立てが必要になります。全体の寸法を変える時、何年も着続けて八掛(はっかけ)の色を変えたくなった時などのタイミングで洗い張りをするのがお勧めです。
仕立て替え
洗張りや染替した後の着物のお仕立てをいたします。着物をコートや羽織に形を変えることもできます。
寸法直し
裄直しなどの部分のみのお直しです。
染め替え
好みでなくなった着物の色を変えることが出来ます。着物をほどいて洗い、抜染などの後に染め変えます。
その他
八卦替え、紋入れ(紋直し、紋入れ替え)、金彩加工など