きもの小話

着物にも衣替えってあるの?

6月は衣替えの時期というのは一昔前の事でしょうか。
私が中高生の頃(何十年前でしょう〜)は6月1日に制服を冬服から夏服へぱつっと切り替えていた記憶があります。
近年は気温の上昇が早いので1ヶ月前倒し、ゴールデンウィークあたりが夏支度初めですね。
着物も季節に合わせて着るものを変えます。
着付け教室にいらっしゃる着物初心者さんとお手持ちの着物の仕分けやコーディネートを一緒に考えたりしますが、季節によっての変化は漠然としている方が多いようです。
洋服のように形が変わるのでなく、着物は通年おなじ着姿なのでイメージしにくく分かりにくいかもしれません。

もしお家に着物があって着てみたいのだけど、種類がわからないと言う方がいたらまず季節ごとの3種類に分けてみましょう。

1 裏地のついた『袷(あわせ)』
2 裏地のない透けない生地の『単衣(ひとえ)』
3 裏地のない薄く透け感のある生地や麻素材の『薄物』

着用時期は10月から5月が袷。6月9月は単衣。7月8月は薄物。
以前はこれを決まり事としていましたが今は気温にあわせて着物を着替える、というのが一般的になってきました。
ですが、季節を楽しんだり出先へのマナーの目安になるので覚えておくと良いですよ。

さながらセーターは袷の着物。長袖、半袖のTシャツが単衣。ノースリーブやタンクトップが薄物といった感覚でしょうか。
わかりにくいのは今の時期に着る単衣と薄物。どちらも同じ仕立て方なので生地の素材、薄さや見た目で判断します。
このふたつ、実際に着てみると違いが分かりやすく、薄物はとても軽く涼しさを感じます。

その年の気候によりますが6月下旬にもなると薄物を着た方を見かけるようになります。
もちろん暑ければもっと早くから着て良いのですが昼夜の寒暖差があると夕方以降は逆に寒々としてしまうこともあるのでお出かけ時間に気をつけた方が良いかもしれません。

余談ですが今年の東京の5月は気温の変化が激しかった。
5月以降は単衣しか着ないだろうな〜と思っていたら中旬に曇天続きの寒い日があり袷を、最後に30度越えの夏日がありおもわず麻着物を着てしまいました。
久しぶりに袖を通した薄物の涼しさの心地よさよ…。

帯や長襦袢も季節によって変えますがこのお話はまた別で。